忍者ブログ

tomoomot + blog

Copyright © 2009-2015 Miyashita Tomoyoshi All rights reserved.

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

個展 ごはんのおいしい漆の器

漆作家・宮下智吉個展「ごはんのおいしい漆の器」

AYUMI GALLERY 東京都新宿区矢来町114

2018年3/24(土)~4/4(水)
*期間中 3/29(木)のみ休み

11:00-19:00(4/4は17:00まで)  終日在廊します。


https://miyashitatomokichi.themedia.jp/

PR

冬の贈り物展

 

「冬の贈り物」
8日より始まります。
赤色をテーマに、
三つ入れ子の小さい弁当箱、入れ子のコップ、酒器など
参加させていただきます。

9日、10日は、本店で喫茶も開催しますので、
お近くにお出かけの際には、どうぞよろしくお願いいたします。



赤いモヘヤのニットやカシミヤのストールなどの身に纏うものから
茜で染めたウールのラグやパッチワークキルト、弁柄を焼き付けた陶器
漆塗りの器やガラスなどの、様々な作り手の暮らしにまつわる手仕事まで。
12月のババグーリでは、いろいろな赤で繋がる贈り物をご紹介いたします。
1年の締めくくりに、大切な人への感謝の気持ちを込めて
また、ご自分へのご褒美として。
さまざまな赤と出会いに是非お出かけください。

参加作家 大室桃生 冨沢恭子 西川聡 宮下智吉

ババグーリ 本店 12月8日(金)~24日(日) 11時~19時

ババグーリ 京都 12月9日(土)~24日(日) 11時~19時

ヨーガンレール+ババグーリ 丸の内 12月8日(金)~24日(日) 11時~20時

松屋銀座ババグーリ 宮下智吉展 始まっています。



松屋銀座 の7階ババグーリさんにて、
12月6日から12日までの間、展示をただいま開催中です。

お正月と普段使いを考えた、お椀や銘々皿、スプーン、箸、丸い重箱など
ご用意しています。

お店には、8日、9日、10日、11日の間、14時から18時まで在店させていただきます。

松屋銀座さんに作っていただいた、立派なバッジをつけて、
どうみても接客慣れしていない、店員に扮した坊主の宮下がお待ちしております。

お近くにお出かけの際には、お立ち寄りいただけると嬉しく思います。

師走に入り、人も多い銀座、風邪などひかれませんように暖かくお出かけください。

宮下智吉

家族の漆

 
福島県三春町のin-kyoさんで、
12月1日から12月12日までの間、展示をただいま開催中です。

「家族の漆」をテーマとして、
子供椀から大人のお椀をはじめ、弁当箱、お皿、酒器など、
漆のものを普段使いなれない方でも、普段にこそ使いたいと思える器を考えています。
我が家の2人の子もどんどん成長して、食卓はにぎやかです。
 
 
設営から4日まで三春に滞在していましたが、
朝の空気がきりっと冷たく肌にささり、
気持ちの良い寒さでした。

10日(日曜日)は10時から12時頃まで、
箸の絵付けのワークショップを行います。
ワークショップの後は一度東京に戻り、
12日にまた在店させていただきますので、
お近くの方はどうぞよろしくお願いいたします。



宮下智吉

漆のうつわでいただきます。開催中です。


大阪市中央区上町の 「整体と暮らしのギャラリーnara」さんで
11月26日まで展示を開催中です。

先日11日は、中国食堂さんに漆の器でランチを提供していただき、
12日は、箸の絵付けのワークショップを行いました。
お出かけいただきました皆様、ありがとうございました。

naraの高野御夫妻のおかげで、大阪にも年に一度は来るようになって、
普段住み慣れた場所と違う景色はとても新鮮です。
空堀商店街のはワクワクします。
 
在店が少ししかできず、お会いできない方のほうが多く申し訳ないのですが、
荷物をまとめて帰京の準備をしているとき、
高野さんが漆の器を拭いていてくれていました。
その姿がとても印象的でした。
仕事だからとか、
言われたからやっている姿ではなく、仕方なくやっている姿ではもちろんなく、
整体師でもある高野さんが、僕の器の悪いところを直してくれているようにも見えました。
とても安心でき、器がうれしそうでした。
自分の器をこんなに丁寧に扱ってもらえる方に出会え、感慨深いです。

26日まで、高野ご夫妻どうぞよろしくお願いいたします。
来週はまた少し新たに納品させていただきます。







copyright © 2013 tomoomot All rights reserved.

忍者ブログ [PR]