Copyright © 2009-2015 Miyashita Tomoyoshi All rights reserved.
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
漆のおもしろいところは
毎年違う天候
木の育つ環境の違い
掻き取る人
などによって毎年違うところだと思います
毎年全く同じ性質の漆がとれる事はなく
僕たち使い手は
毎年異なる漆の癖を読み取って
その漆の良さを引き出す制作をしていきたいと思うのです
癖を読みとれるまで経験も知識もまだまだ浅すぎる僕は
これからも勉強に終わりはないと漆に携わる人たちに会う度
漆の木を見る度に思います
もっといい器を作るためには考えることも感じることも山ほどあって
終わりがないことは楽しいです
漆に見捨てられないように積んでいきたいと思います
Shingoster LIVINGさんで受付をされたno.35~39
のお客様の器を6点お預かりしていましたがご報告が遅れてしまいました
また6点分の材料費を引かせていただきました
義援金分¥9000を日本赤十字社に振り込みをさせていただきました
たくさんの方々にご賛同頂き
お直しの方は順々に進めております
もうしわけありませんが
今しばらくお待ちください
義援金として郵便局より
日本赤十字社東北関東大震災義援金として振り込みをさせていただきました
8月25日
深川一郵便局より ¥9000を
(00636)04 N90120044
暑い日が続きますが
立秋も過ぎて窓から射す光が少し秋めいてきました
この暑さとももう少しのお付き合い
暑さが落ち着くであろう 秋分の頃
酒器と酒卓とつまみ皿の展示を致します
カワウソ (台東区 蔵前) にて
大沼ショージさんと萬田康文さんの写真事務所 たまにギャラリーの場所です
隅田川沿いの景色が気持ちのよい場所です
隅田カワ近くのウソみたいな景色の場所にあるため
訳してカワウソなのだとか
お世話になっているin-kyoさんのご近所でもあります
また そんなin-kyoさんでも11月中頃より個展を予定しております
そちらのご案内はまた秋分の頃
さてやれることがたくさんあるのはうれしいことです
今年も汗だくで木地と漆塗り
秋分の頃のカワウソ
暑さから一息つけられるように
この暑さも大事に過ごしたいものです
宮下智吉 漆の器 個展
ただよう お酒の器とつまみの器
2011年9月15日(木)~9月20日(火)
13:00~20:00
カワウソ 東京都台東区駒形2-1-8 楠ビル201
10-1 |
||||||
16-1 |
||||||
17-1 |
||||||
6月末に漆継ぎの受付は終了いたしまして
inkyoさんから先日最終の受け取りを致しました
shingoster LIVINGさんに6月30日にお直しの受付をされたお客さま
近日中にお受け取り致しますので
お待たせしてしまい申し訳ありませんが今しばらくお待ちください
本日までにお預かりいたしました器の合計は154点でした
内22点分のお代を頂いておりませんので
本日までのお振り込みいたしました132点分の義援金の合計は
¥198,000-
となりました
たくさんの方のご賛同とご協力を頂き
少しでも被災に遭われた方のお力になれたらと考えております
器のお直しはお時間を頂いてしまいますが進めさせていただいております
お直しをさせていただきながら感じること考えることは
たくさんあります
漆継ぎを通じての義援金ご支援は受付を終了いたしましたが
今後も自分たちに出来る十年二十年先を見据えての
行動を考え していきたいと思います
今いる環境を大切に思い
ここで出来ることを精一杯していこうと思います
今年も暑い夏ですが
おいしくご飯を食べて きちんとすいみんをとって
身体をたいせつにお過ごしください
いい夏をすごしましょう