忍者ブログ

tomoomot + blog

Copyright © 2009-2015 Miyashita Tomoyoshi All rights reserved.

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

箸の絵付けワークショップを行います。 ただいま募集中です。

 
展示の期間も残り数日。
お出かけいただきましたみなさまありがとうございます。

今回は、箸の絵付けワークショップを行います。

日時:12月17日(日)15時から17時頃まで

場所:神楽坂一水寮 悠庵  東京都新宿区横寺31-13
    (東西線神楽坂駅から徒歩2分程)

定員:6名

参加費(材料費等全て込み):4000円(当日ご持参ください。)

制作:八角箸(材:鉄木、ふきうるし仕上げ)23㎝と21㎝の2膳を絵付けします。

制作内容:ふき漆の箸に、色漆を使い、自由な模様をつけましょう。


漆器をあつかう時の、気持ちよさとはまた違った、
素材としての漆をあつかう気持ちよさや、緊張感、楽しさを伝えられればと思います。

※筆を使って制作を行います。
直接漆を触ることはありませんが、漆が肌に付着するとかぶれることがあります。
かぶれの予防としては、日焼け止めや、ハンドクリームなどあらかじめ肌に塗っておくことで、油膜ができ予防になり良いようです。


持ち物:エプロン、髪の長い方は髪留めゴム
(使い捨ての手袋をこちらで用意します。)

※ご夫婦、ご友人、親子で参加し、1膳づつ制作をするのでも構いません。

 
出来上がりの箸は、漆の乾燥後2月初めに郵送いたします。

 

申し込み先:メールにて。
miyashitatomokichi@gmail.com

PR

松屋銀座ババグーリ 在店日のおしらせ

12月12日まで、松屋銀座ババグーリさんで展示を開催中です。

8日、9日、11日は14時から18時頃まで在店させていただきます。

10日は、午前中ワークショップのため福島三春におりまして、
ワークショップを終えてから松屋銀座さんに向かいますので、
16時から20時頃まで在店いたします。

うっかりハードスケジュールを組んでしまい、
ご迷惑おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

宮下智吉


角田真秀さんの料理教室

   
角田真秀さんの料理教室におじゃまさせていただきます。
6月末にレシピ本「一汁一菜」をテーマにした共著を出版されることもあり、
教室のテーマは「一汁一菜」ということです。
 
場所は、
下北沢のfoglinenworkの2階です。
http://www.foglinenwork.com/jp/

7月5日6日
11時から14時まで。

参加費6000円

メニュー :とうもろこしの炊き込みごはん
      夏野菜のカレー  
      タイのラープ
      野菜の味噌汁 山椒仕立て

漆の器に盛り付けをして、基本的な漆の扱い方や、普段使うことの楽しさなどを
お話ししたいと思います。漆の器に関する疑問や手入れの仕方もお伝えしたいとおもいます。


詳細、お申込みに関しては、角田さん宛てにメールでお願いいたします。
sumiyalife@gmail.com

お申し込みは6月3日の21時から受け付け開始です!

詳しくは、角田さんのインスタグラムで!

よろしくお願いします。
 
 
 
 
先日の角田さんとの打ち合わせでは、
新月ということで、今後の目標を掲げました。

1.家族(身内)を大切にする。
2.早寝早起きの生活を続ける。
3.お金のことから逃げない。(お金を大切に扱う)
4.自分が学んだことは、すべて人に伝える。
5.自分と価値観が違う相手を認める。

こんなところでわざわざ書かなくてもいいのですけれどね。
恥ずかしいことをわざわざするのも今年のテーマなので。

金継ぎ教室 募集のご案内

神楽坂横寺町「一水寮金継ぎ教室」2017年4月開講 

 
神楽坂横寺町の一水寮は、東京都の重要有形文化財の建物です。

時代と共に、住む人によって手を加えられ、70年余りを大切に住みつがれてきました。

2016年に改修された一水寮は、これからも人の出会いの場として楽しそうな予感をさせてくれます。

そんな長い時間と共に住みつがれてきた一水寮で、少し時間をかけて大切な器を金継ぎして直しましょう。

 

日本産漆を使い、欠けたり、割れたりした陶磁器を修復する技法、コツを伝えます。

漆の扱いには、少しだけ手間と時間がかかりますが、コツをつかめばどなたでも扱えます。

大切な器を直しながら、漆の話をしましょう。



道具の内容、休んだ時の事、空き状況など以下のサイトに詳細をまとめてあります。↓

 

   

全8回(+補講も予定しています)

 

午前の部:9時30分~12時30分 / 午後の部:14時~17時  各6名

 

月1回の方:第2、最終土曜日のどちらかを固定。(4月~11月まで)

月2回の方:月第2、最終土曜日の両方。(4月~7月まで)

 

・第2土曜日(4/15,5/13,6/17,7/8,8/5,9/9,10/7,11/18)※4月は15日に変更。6月は17日に変更。8月は5日に変更。11月は18日に変更。

・最終土曜日(4/29,5/27,6/24,7/29,8/26,9/23,10/28,11/25)※9月は23日に変更。

 

会費:48,000円(道具代を含みます。道具箱の内容は以下サイトをご覧ください。)

 

○欠けの場合:4~6回で直せます。

○割れの場合:8回程度で直せます。

 

場所:神楽坂一水寮 悠庵 (東京都新宿区横寺町31)

放課後金継ぎ研究室

18時~20時 (月一回、最終土曜日)

日中の教室とは別に、実際に器を直す作業と、道具つくりを自由に見ることができます。

金継ぎがどんなものか見たい人はどなたでも来てください。という場にしようと思います。

作業内容は、事前に告知します。予約は必要ありません。

(道具つくりの際に、参加する方は材料費のみかかります)

 

 

 

お問い合わせ:miyashitatomokichi@gmail.com 

お申し込みの際は

月1回/月2回

午前/午後

いずれかご希望の日程をお知らせください。
少しずつ込み合ってきました。空き状況をご確認の上
お申し込みをよろしくお願いいたします。

道具の内容、休んだ時の事、空き状況など以下のサイトに詳細を載せています。
よろしくお願いいたします。
https://tomoomot.wixsite.com/urushi/blog

 

 

伊勢丹新宿本店

伊勢丹新宿本店5階ババグーリにて
弁当箱と、箸の展示を開催中です。

ババグーリのお店の一角で、
10年間作り続けている2段入れ子の弁当箱と、
3つ入れ子の小さい弁当箱、箸の紹介をいたします。
弁当箱に合わせて、ババグーリさんに風呂敷をご用意いただきました。

弁当箱お求めの方には風呂敷がついてくるのです!
 
 
今週は、31日、1日、2日の2時から6時まで在店しますので
どうぞよろしくお願いいたします。

宮下智吉

copyright © 2013 tomoomot All rights reserved.

忍者ブログ [PR]